ブックレビュー

mori

森正洋の言葉。デザインの言葉。 [著]森正洋を語り・伝える会

2012年02月25日

「森正洋の言葉。デザインの言葉。」(A5判変形、244頁)が(株)美術出版社から発刊された。 同書は2005年に没したプロダクトデザインの巨匠、森正洋氏の「ものをつくること、デザイン、生活、社会」について生前語った言葉が・・・続き»

chyagial

わび、さび、かわいい茶ガールの休日 [著]一品更屋

2011年11月15日

一品更屋(尾木原暁子氏)が、昨年3月から茶・茶道イベント「わび、さび、かわいい茶ガールの休日」をスタートした。この同名書籍(A5判、96ページ)が㈱小学館から11月22日発売される。 「茶ガール」とは、茶・茶道をかわいく・・・続き»

sansui

胸中の山水 [著]細川護煕

2011年10月25日

現在、菊池寛実記念智美術館で開催中の、「胸中の山水 細川護煕」展では、展覧会図録に替えて、単行本の形で「胸中の山水」(B5版、157頁)が青草書房(株)から発刊されている。細川氏が自らの言葉で、個々の作品の制作意図を語る・・・続き»

rosanjin

魯山人 うつわの心 [著]黒田和哉

2011年10月15日

(株)黒田陶苑の黒田和哉氏が「魯山人 うつわの心」(B5版、163頁)をまとめ、(株)グラフィック社より刊行した。 本書は、同氏が少年時代から近所で過ごした北大路魯山人の人物像と、提案した器の使い方、陶芸作品に焦点を当て・・・続き»

角川日本陶磁大辞典・普及版

角川 日本陶磁大辞典 普及版

2011年05月15日

このほど㈱角川学芸出版は「角川日本陶磁大辞典普及版」(A5判、1580頁)を刊行した。 「やきものに関するあらゆるジャンルのあらゆる用語を網羅」するという本書は、やきもの専門用語としては圧倒的ともいえる7200の項目に精・・・続き»

kamaba

近世・近代の茶陶 窯場名工名鑑 [著]黒田和哉

2011年04月05日

東京・銀座の㈱黒田陶苑の黒田和哉氏が「近世・近代の茶陶 窯場名工名鑑」(A5判、374頁)を㈱淡交社より刊行した。 本書は、江戸時代から明治、大正、昭和期にかけて全国で生み出された茶陶を地域ごとに分類し、作品と銘・印を約・・・続き»

dezaintrend

デザイン・トレンド・ガイド2011

2010年12月05日

「デザイン・トレンド・ガイド2011」(A4変形判、232頁)が㈱日経BP社から発行された。同書は、「これから売れるデザインがわかる!」をコンセプトに3つの章を設け、売れるデザインを解説している。 「注目セレクトショップ・・・続き»

kokutani

古九谷論争の最期 [著]二羽喜昭

2010年09月25日

古九谷論争を取り上げた「古九谷論争の真実」「真実の古九谷」の著者、二羽喜昭氏が3作目の「古九谷論争の最期・神の手の贈物伊万里説」(新書判、230頁)を時鐘社より発売した。 同書は20年前に有田の登窯の発掘から古九谷の色破・・・続き»

yokohama

大日本 明治の美 [著]田邊哲人

2010年08月25日

「大日本 明治の美 横浜焼、東京焼」(A5判、184頁)が㈱叢文社から発刊された。 本書は、明治初期に確立した横浜焼、東京焼の貴重なコレクションを解説した写真集。明治初期に絹や茶、陶磁器などの輸出港としてにぎわっていた横・・・続き»

sugoizodonabe

スゴイぞ!土鍋 [著]福森道歩

2010年07月25日

土鍋を一器多様に使ったレシピを紹介した本「スゴイぞ!土鍋」(B5変形、95頁)が(株)講談社から発行された。 伊賀の窯元土楽の福森道歩氏が土鍋で(誌面では土楽の「口付黒鍋」「ポトフ鍋」を使用)定番のすき焼き、おでんといっ・・・続き»